THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

テキサス州オースティン在住の単身赴任者。カフェいかなーい。おしゃれな料理つくれなーい。これぞ男道!

English ←Translate this blog into English by Google



考察

大谷翔平選手のバーガー好きから考えてみる

大谷翔平はIn-N-Outが好きとか。ちょっと待って!テキサスにはwhataburgerもあるよ!

【どこから来たのか?】ペッパーミル・パフォーマンス

ペッパーミルパフォーマンスのほんとの由来はこれです。

Super Bowlから聴覚障害について考える

Super Bowlのハーフタイムショーにて手話通訳されてたJustina Milesさん。そのパフォーマンスに感動しました。

【体験談】メガネ用の超音波洗浄機で自分の歯を洗ってみた

私は賢いんですか?それともアホなんですか?メガネ用の超音波洗浄機に自分の口を入れて、歯を洗ってみました。

【空想科学読本】AIは新型ウイルスを作れるか?

AIは新型ウイルスを作れるのでしょうか?

話題のAI作家『ChatGPT』使ってみた

巷でウワサのChatGPTを使ってみました。Googleが脅威を感じ、社内で非常事態宣言を出した程のインパクトのある新たな対話型検索サービスです。どんなものなのかまずは使ってみようと思い、ChatGPTで遊んでみました。

世界から927時間を奪った話

私が世界から927時間(約39日)を奪った話です。思ってた以上に多くてびっくりしました。

【トレジョから】雲丹と南瓜って味、似てね?

トレジョのパスタソース食べて思いました。ウニとカボチャって味似てね?って。

高速運転時に変な感覚に陥ることってありませんか?

高速道路運転時に、たまに変な感覚になります。前の車に一定間隔、一定速度で付いて走っている時に起こりやすいです。

【ブログ記事100本目】Google Search Consoleで振り返る

100本目の記事です。節目なので、Google Search Consoleの情報を使って、100記事を振り返ります。

自家製ビール作り/ Dead Ringer IPA

4回目の自家製クラフトビール作りが完了しました。今回はNorthern Brewer社のIPAビールです。

話題のAI画伯『Midjourney』使ってみた

巷でウワサのMidjourneyを使ってみました。Let's keep up with the times!

昭和34年『お早よう』を語ろう

小津安二郎監督の1959年上映の映画『お早よう』を見てきました。

【天才か反逆者か】バンクシー展にて憂愁に沈む

Austinで開催されているバンクシー展 ”BANKSYLAND Austin”に行ってきました。彼は天才なのか反逆者なのか?

ウィル・スミスのビンタ問題について

ウィル・スミスのビンタ問題に対する私見です。言葉の暴力と物理的な暴力。難しい問題ですね。

ビール作りにチャレンジ(2)『一次発酵編』

自作ビールが発酵するはずなのに、発酵しない!早速トラブル発生でした!

大学受験と親のゴールテープ

次男から大学合格の連絡を受けました。親としての私のゴールテープも見えてきた気がします。

『ウツボカズラ的ブログ』のススメ

改めて自分がブログを書く理由を振り返り、今後のブログの方向性を今一度考えてみました。

『メガネ迷走問題』について

年齢を重ねると自分に最適なメガネを求めて迷走することってありませんか?私の迷走した経緯を書きました。

ストレスとどう付き合う?(後編)

ストレスとどう付き合うか、子供とどう接するか、経験に基づいて思うところを書きました。後編です。

ストレスとどう付き合う?(前編)

私はどうもストレスを感じにくいタイプのようなのですが、そんな私がストレスについて考えてみました。

会議で使える英単語(#2)

会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。第二弾です。

会議で使える英単語(#1)

会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。シリーズ第一弾。

『パウンド』の謎

「プリーズエンターユアアクセスコード、フォロードバイパウンド」 うん?パウンドってなに?って話です。

映画『ドライブ・マイ・カー』を観て

村上春樹原作、西島秀俊主演の映画「ドライブマイカー」を観てきました。 夫婦のあり方を考えさされる映画でした。

無料PCRを受けてきました

米国で無料PCRを受けてきました。結果は陰性でした。あー良かった!

運動の目標設定に思う

ジムを少しサボると、持久力の劣化が顕著な年頃になってきました。目標設定が難しいですね。

仕事に役立つ「退職刑事」

「安楽椅子探偵」の代表傑作、都築道夫の「退職刑事」を久しぶりに読み返した話。 これは仕事にも活かせる考え方ですね。

「夢」と「Dream」:二つの意味の不思議

寝るときに見る夢、将来の夢。全然違うのに、なぜ両方とも夢という言葉を使う??しかもDreamまで!

入国時の陽性者について考える

日本に入国するには事前のPCR検査の陰性が必要なのに、何でこんなに陽性者が出るの?本当に検査ちゃんとやってる???