考察
小津安二郎監督の1959年上映の映画『お早よう』を見てきました。
Austinで開催されているバンクシー展 ”BANKSYLAND Austin”に行ってきました。彼は天才なのか反逆者なのか?
ウィル・スミスのビンタ問題に対する私見です。言葉の暴力と物理的な暴力。難しい問題ですね。
自作ビールが発酵するはずなのに、発酵しない!早速トラブル発生でした!
次男から大学合格の連絡を受けました。親としての私のゴールテープも見えてきた気がします。
改めて自分がブログを書く理由を振り返り、今後のブログの方向性を今一度考えてみました。
年齢を重ねると自分に最適なメガネを求めて迷走することってありませんか?私の迷走した経緯を書きました。
ストレスとどう付き合うか、子供とどう接するか、経験に基づいて思うところを書きました。後編です。
私はどうもストレスを感じにくいタイプのようなのですが、そんな私がストレスについて考えてみました。
会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。第二弾です。
会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。シリーズ第一弾。
「プリーズエンターユアアクセスコード、フォロードバイパウンド」 うん?パウンドってなに?って話です。
村上春樹原作、西島秀俊主演の映画「ドライブマイカー」を観てきました。 夫婦のあり方を考えさされる映画でした。
米国で無料PCRを受けてきました。結果は陰性でした。あー良かった!
ジムを少しサボると、持久力の劣化が顕著な年頃になってきました。目標設定が難しいですね。
「安楽椅子探偵」の代表傑作、都築道夫の「退職刑事」を久しぶりに読み返した話。 これは仕事にも活かせる考え方ですね。
寝るときに見る夢、将来の夢。全然違うのに、なぜ両方とも夢という言葉を使う??しかもDreamまで!
日本に入国するには事前のPCR検査の陰性が必要なのに、何でこんなに陽性者が出るの?本当に検査ちゃんとやってる???