はじめに
もう先週の話になりますが、先週の木、金あたりにここAustinを寒波が通過しました。
昨年も2月に寒波が来たのですが、それはまさしく災害級の大寒波で、私のアパートは3日間の停電と4,5日の断水の目に遭い、外は気温マイナス10度のなか、文字通り死にかけました。
⇩ちょうど1年前に大寒波で死にかけた話はコチラ
さて、今回はどうなったでしょうか?
ということで、本日の目次です。
寒波への備え
今回の寒波は、昨年のものほど強烈ではなさそうな予報でした。しかし、昨年もそうでしたが、雪が積もったり、路面が凍結したら私の車では出かけられなくなるので、買い溜めだけしておこうと思い、水曜日の会社帰りにスーパーに寄って、備蓄を増やしました。
災害用備蓄なので停電になっても食べれるものと思って、普段は買わないようなポテチ、ドーナツ、チョコレート菓子なんかを買いました。ワインも買い増ししときました。
しかし、幸い杞憂に終わり今回は停電にはなりませんでした。木曜日の朝から金曜の午前にかけては、路面が凍結していたので、外出できませんでしたが、金曜日の午後には車ででかけても問題ないぐらいに溶けてました。
普段はスナック菓子とかドーナツとか食べないのですが、買ってしまったので、先週末から夜な夜なお菓子とワインを消費しています。
HEBでプレッツェルのチョコレートコーティングされたお菓子Flipzを初めて買いましたが、食べだしたら止められない美味しさです。サクサクプレッツェルの塩気とチョコレートの甘みが絶妙です。
結局、備蓄としての役割は果たさずに、単に不要不急のカロリー源を大量に買い込んで終わりました。しかも、このチョコレートプレッツェルは今後頻繁に買ってしまいそうです。
Boil Water Notice
今回はなんの被害もなく寒波が過ぎ去ったとほっとしたのも束の間、土曜日にAustinの水道局から”Boil Water Notice”が出されました。
水道水の殺菌が完全にできていないので、水道水を使用する場合は煮沸してから使え、という指示です。去年の寒波のときも、断水が直ったと思ったら、この指示が出たため数日間煮沸して使いました。
去年も思ったのですが、煮沸して使えって言われても、一人暮らしじゃ全部を一度煮沸した水使うってわけにもいかないし、どこまでが大丈夫で、どこからがダメなのかの境界が分かりません。
去年断水を経験した以降、飲料水は普段から多めに買い置きしているので、飲料水は問題ありません。
しかし、食器を洗った後、全部煮沸するのか?歯磨きや洗顔は水道水でしていいのか?シャワーは問題ないのか?洗濯後のタオルで顔拭いていいのか?お米炊くときに水道水で研いでいいのか?氷は冷凍庫の自動製氷で作られるけど、その氷でお酒飲んでいいのか?
とか細かい疑問はいっぱいあります。
で、悩んだ挙げ句、飲料水以外は上記のいずれにも煮沸することなく普通に水道水使ってやってます。炊飯だけ、普段は米を研ぐのも水を張るのも水道水ですが、今回は研ぐのは水道水、水を張るのは飲料水を使いました。
それで炊けたご飯を食べてますが、いまんとこお腹痛くはなってないです。炊飯器自体、中で沸騰していると思うので、煮沸に近い感じにはなってるんだろうと思いました。
結局、今回は水道水を1回も煮沸してないです。
ただ、微妙な気持ちは残ります。お風呂上がりに「ほんとに自分はキレイになったのか、それとも逆に、いま自分の体には得体の知れないバイ菌がいっぱい付いてるのか、どっちなんだい?」と思ったり。
ご飯食べるときも、「バイ菌入の水で研がれた米を食べてるのかぁ」という思いがよぎります。
お酒飲むときは「きっとアルコール消毒されてるはず」という気持ちがあるので、あまり気になりません。
インフラ事情
この水道局のトラブルだけでなく、送電網もそうですが、日本に比べ米国(少なくとも私の住んでいるところ)はインフラが弱いなぁと思います。
道路の凸凹は激しいし、やたらゴミが落ちてたりするし、ちょっと雨降ると至るところで道路が池になってるし。日本ではめったに無いけど、テレビ放送はしょっちゅう固まるし。私の部屋では出たこと無いけど、一軒家のご家庭では、タランチュラやサソリが部屋の中に出るって言うし。
ただインフラが弱いぶん、こっちの人のほうが生活する知恵というか生きていく知恵や力っていうのは強いような気がします。こっちは日本に比べ日常生活から若干サバイバル生活入ってるんです。
日本はインフラがしっかりしすぎていて、それ自体はいいことなのですが、知らず生きていく力や知恵は弱っているかもしれません。
日本も明日から強烈な寒波が来るというのをニュースで見ました。事前に万が一に備え、どうかstay safeでお過ごしください。
それではー